
待望の brother 刺しゅうPRO 10。
まだまだ出荷がはじまったばかり。
当店も、本日、ようやくインストールしたところ。
くわしいレビューはこれから、です。
ぐるりとさわっただけのざっくりとした印象ですが、
「新機能がどーんと追加!」ということより、
「もっとこんなふうだったら使いやすいのになあ」
お客さまからのそんなリクエストに応えている、
好感度の高いアップグレードだと大隅ブラザーは感じています。
取扱説明書が、
「使い方マニュアル」と「かんたんガイド」の2冊になりました。
* * *
お客さまの立場からすれば、
「前のバージョンからどんなふうに変わったんですか」と、
メーカーやミシン専門店にお訊ねになりたいところでしょうが、
ばしっと応じられるところはまだまだ少ないはず。
みんな、使い始めたばかりなのよ。
「でも、知りたい!」ですよね。
そんな方は、
とりあえず刺しゅうPRO 10 の取扱説明書を、
ダウンロードしてみてはいかがでしょう。
製品マニュアル | 刺しゅうPRO 10 | 日本 | ブラザー上記から pdf 版をダウンロードすることができます。
刺しゅうPRO NEXT のマニュアルは 315ページ。
刺しゅうPRO 10 のマニュアルは 343ページ。
+かんたんガイド 67ページ。
95ページの増量分=機能追加というわけではありませんが、
取扱説明書をぱらぱら眺めてみるだけでも、
刺しゅうPRO 10 のいろんなことがわかってきます。
これまでの刺しゅうPRO のマニュアルは、
「ソフトの機能を説明しているだけ」な記述も多かったのですが、
今回、刺しゅうPRO 10 のマニュアルは、
「機能の使い方」という点にもずいぶん言及しています。
なんというか、
「ミシン刺しゅうの教科書になってやろう」
という気概というか姿勢が見えるんです。
ソフトそのものの進化と同時に、
マニュアルもよくなってきている。
通して眺めるだけで勉強になると思います。
* * *
大隅ブラザーは、
歴代刺しゅうソフトやミシンの pdf 版マニュアルを、
タブレット端末に入れて持ち歩いています。
これがとっても便利。
超オススメ!
思いついたときに、いつでもどこでも。
お客さまからの不意のお問い合わせにも、
「とりあえず取扱説明書を見てください」
ではなく、
「あ、それ、125ページに書いてある手順で OK ですよ」
とお答えできる。
刺しゅうPRO 10 の取扱説明書も、
さっそく iPad に取り込んであります。