
布も紙も切れるカッティングマシン brother ScanNCut で、
カットデータを作成するウェブサービス、
ScanNCutCanvas(スキャンカット キャンバス) 。
たいへん便利なものなので、
ScanNCut を利用される方はまっさきに会員登録してください。
まずいちばん最初におこなう登録申請。
「ウェブブラウザで申請する → 仮登録のメールがくる → 本登録」
という最近よくある登録方法なのですが、
「届いた仮登録メールのリンクをクリックしても本登録のページに入れない」
というお客さまがおられました。
メーカーさんともやり取りしたところ、
どうやら「Internet Explorer のバージョンが 10 より古いとダメなこともある」
ようです。
このへんの事情は Windows そのもののバージョン差もあるので、
ひとつひとつ検証できないのですが、
本登録でつまづく方は、IE のバージョンを確認するといいですね。
また brother のサポートセンターとやり取りすると、
「Google Chrome を使うといいですよ」
なんて教えてくれます。
うむ。
たしかに Chrome だと問題ないのですが、
デフォルトの IE や Microsoft Edge を使う人もそれなりにいるだろうし、
皆が皆、ソフトウェアのインストールをさくっとおこなえるわけじゃない。
「グーグル クローム?なにそれ?おいしいの?」
という方だってたくさんいるので、
そういう方は販売店さんに相談しながら登録&活用してほしいですね。
ScanNCutCanvas 。
Mac 使いの方だと Safari で OK だと思いますが、
もし登録に失敗するようなら、やはり Chrome を使ってみてください。
Chrome はインストールしておくと便利なことも多々あるので、
予備のウェブブラウザとしておすすめです。
【リンク】
ScanNCutCanvas(スキャンカット キャンバス)