大隅ブラザー 店長のウェブログ

有限会社 大隅ブラザーは、鹿児島県の大隅半島 鹿屋市にあるミシン専門店です。

893-0023 鹿児島県鹿屋市笠之原町29-12
電話 0994-43-9753 E-mail osumibrother@me.com
大隅ブラザー.com & Twitter

職業用ミシンユーザーではもともと利用率高いのですが一般家庭用でも「段付き押え」が使えるミシンがあります。布テープを縫うときなどコバステッチで一般的なガイド付き押えより格段に使いやすい。布押えの選択ひとつでステッチが大きく変わります。いろんな種類、試してみるとおもしろいよ。 pic.twitter.com/nqBsUimKgF

— 大隅ブラザー (@osumibrother) November 26, 2021
時刻: 11月 26, 2021
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

人生、共に歩んできたミシン。その静かで深いエピソードにほんのすこしだけですが関わることができて、なんというか不思議なぽかぽかした余韻に浸りながら仕事してた一日。思い入れ深くミシンと関わっているお客さまの存在を忘れちゃいけないね。そのやさしさに背筋をぴっと伸ばしたくなりました。

— 大隅ブラザー (@osumibrother) November 25, 2021
時刻: 11月 25, 2021
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

ボビンは(も)汎用品は使わない。純正がいちばんです。

ミシン刺繍フェスティバル2021 - 「下糸が少なくなりました」って言ってくれな~い(>_<)https://t.co/AJZIP8slcf

— 大隅ブラザー (@osumibrother) November 25, 2021
時刻: 11月 25, 2021
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

狭い世間。同業他社の悪口とかいわない方がいいのだ。そういうのだいたい伝わっちゃうよ。「うちは直営店。他店で売ってるミシンは偽物」なんてとんでもない虚偽の説明をして商売するのもあかん。いまどきそんなの嘘だとすぐばれちゃうんだからさ。まっとうな仕事しようぜ、ご同輩。

— 大隅ブラザー (@osumibrother) November 25, 2021
時刻: 11月 25, 2021
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

本日午後はbaby lock BLS-5 SAKURAのアフターサポート講習を3時間。基礎講習ですけど実用につながるテクをしっかり学んでいただきました。baby lock BL69WJ 糸取物語からの「買い増し」のお客さまですが「使い勝手がぜんぜんちがう。むっちゃ使いやすい!」と感激していただきました。でしょでしょ。 pic.twitter.com/IbtdodqEXE

— 大隅ブラザー (@osumibrother) November 24, 2021
時刻: 11月 24, 2021
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

ご購入いただいて半年ちょいの brother COMPAL 1500S。縫製時の音が気になるというので点検。原因はプーリーそばの上軸受けの汚損によるものでした。気になる現象はささいなことでも遠慮なく購入店に相談してください。「早期発見・早期治療」が大切なのはミシンも同じ。大きな故障を防ぎます。 pic.twitter.com/vcalJ8SkDc

— 大隅ブラザー (@osumibrother) November 23, 2021
時刻: 11月 23, 2021
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

ロックミシンで使われることの多いオゼキ ミロウーリーですが、伸縮素材の本縫いでも使ってみてください。ポリエステルでミロマルチと同じ素材なので上下の色合いがきれいに揃います。こちらも全150色のラインナップを取り揃えております。ぜひ! pic.twitter.com/lo2FQKbmP3

— 大隅ブラザー (@osumibrother) November 23, 2021
時刻: 11月 23, 2021
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

だれもチェックしてないだろと気楽にツイートしてるんですが、本日、店頭在庫完売となりました。なんてこったい。週明け水曜日には追加分が入荷しますのでこれからの方はしばらくお待ちいただきますよう。

— 大隅ブラザー (@osumibrother) November 19, 2021
時刻: 11月 23, 2021
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

メーカーの営業担当者さんからカレンダーをいただく季節になってしまった。

— 大隅ブラザー (@osumibrother) November 19, 2021
時刻: 11月 19, 2021
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

展示機入替のため brother VR100 を特別価格で販売します。一頭一針のシンプルな業務用刺しゅう機。コンパクトで設置も簡単。名入れはもちろん、キルトのフリーモーション専用機として使っている方も。限定1台のみですので興味ある方はぜひお問い合わせください。https://t.co/SkgaPAkluo pic.twitter.com/MHUwqvEKho

— 大隅ブラザー (@osumibrother) November 17, 2021
時刻: 11月 17, 2021
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

黙々とでっかい栞づくりに励む児童。
コピー用紙に下絵→クリアファイルに転写して彩色→brother ScanNCutでダイレクトカット→しおり紐を入れる穴を設定してカット 。
ちなみに、いちばん最後にしおり紐を結び付けるのが「最大の難関」なのだそう。 pic.twitter.com/TcoEwgm4l7

— 大隅ブラザー (@osumibrother) November 14, 2021
時刻: 11月 14, 2021
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

45年前に買われたという古いJANOMEのミシン。動かなくなっていましたが悪戦苦闘の末、みごと縫えるようになりました。同型が昨日持ち込まれたのですがそちらは状態が悪く修理不可となってしまっただけに、やはりうれしい。いや、正直ほっとしました。 pic.twitter.com/WJOFwbp7Ak

— 大隅ブラザー (@osumibrother) November 12, 2021
時刻: 11月 12, 2021
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

へー。地元の家電量販店、いまの時期はミシンがあんまり売れてないんだって。当店はもしかすると一年でいちばん動いてるかもしれないんだけれども。形態が変わるとこういうのぜんぜんちがうんだよな。

— 大隅ブラザー (@osumibrother) November 8, 2021
時刻: 11月 08, 2021
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

義母から15年ほど前の書籍を送っていただく。『斎藤謠子のパッチワークを楽しむ 刺しゅうパターン120』。斎藤先生の本は集めてますがこの本はもってなかったのでたいへんうれしい。眺めてるだけで創作意欲を高めてくれる本って、ありますよ。 pic.twitter.com/hFYAXpfJBm

— 大隅ブラザー (@osumibrother) November 3, 2021
時刻: 11月 03, 2021
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

筆順を再現する、という話。ただ漢字の場合はこのルールを外したほうがきれいに整う場合もあるのでそのへん臨機応変でよいと思います(個人的には)。

ミシン刺繍フェスティバル2021 - おなまえワッペン♡絶対に間違えてはいけないことhttps://t.co/1Sb8d9klCM

— 大隅ブラザー (@osumibrother) November 2, 2021
時刻: 11月 02, 2021
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

「家庭用ミシンでほつれ止め」というといまでも「ジグザグでやってます」という方が意外と多い。でも「たちめかがり」という専用の模様がいまどきの機種には内蔵されてます。専用の布押えも付属しているので、ぜひこちらを使ってみてください。きれいですしなにより縫製がラクですよ。

— 大隅ブラザー (@osumibrother) November 1, 2021
時刻: 11月 01, 2021
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

このウェブログ内を検索

@osumibrother からのツイート

Online Shop

Online Shop

刺しゅうPRO 10 通常版

刺しゅうPRO 10 通常版
ご購入は画像をクリック!

社内業務とお客さまサポートに
chatwork を活用してます。大隅ブラザーへのコンタクト申請は こちら!

人気の投稿

  • 取扱説明書:brother Pasesetter(ペースセッター)612
  • ロックミシン「針折れ」の原因は?
  • 職業用ミシンが新しく! Nouvelle 270/470/PRO
  • 取扱説明書:brother Compal S
  • 刺しゅうPRO:フォトステッチ 3歳2ヶ月+8ヶ月
  • 刺しゅうPRO:デザインセンターでラクしてデータを作るコツ
  • ScanNCut(スキャンカット)フェルトが切れない
  • ミシンの針が交換できない!ときは
  • 刺しゅうPRO:重なり削除の線2重縫いを回避する
  • ときには「渡り糸切り OFF」を

このウェブログを書いてる人


Macintosh LC Ⅲ 、PowerBook 150、iMac (Lime)、iMac (Flat Panel)、MacBook Pro (1st)、Mac mini と使い続けている Apple 派。現在は iPad Air と iPhone 6 Plus 。SDD に換装した MacBook Pro 15-inch, Mid 2012 でお仕事中。

自宅のミシンは brother QC700 。仕事ではもっぱら brother Innovis LA と brother PR1000e でフォトステッチ。brother Innovis Si505 でのフリーモーション絵描きも好き。

2012年11月、名古屋「b'college 2012」にて(たぶん)世界初の「刺しゅうPRO NEXT によるフォトステッチ講座」の講師を務めさせていただきました。インターネットを活用して国内外のお客さまに、日々、ミシンの講習をおこなっています。

ページ

  • ホーム

ブログ アーカイブ

  • ►  2022 (64)
    • 03 (1)
    • 02 (21)
    • 01 (42)
  • ▼  2021 (195)
    • 12 (11)
    • 11 (16)
    • 10 (19)
    • 09 (23)
    • 08 (9)
    • 07 (22)
    • 06 (11)
    • 05 (16)
    • 04 (10)
    • 03 (24)
    • 02 (16)
    • 01 (18)
  • ►  2020 (131)
    • 12 (23)
    • 11 (14)
    • 10 (15)
    • 09 (25)
    • 08 (6)
    • 07 (7)
    • 06 (9)
    • 05 (7)
    • 04 (4)
    • 03 (6)
    • 02 (7)
    • 01 (8)
  • ►  2019 (335)
    • 12 (7)
    • 11 (8)
    • 10 (19)
    • 09 (17)
    • 08 (27)
    • 07 (41)
    • 06 (32)
    • 05 (36)
    • 04 (37)
    • 03 (48)
    • 02 (30)
    • 01 (33)
  • ►  2018 (386)
    • 12 (34)
    • 11 (53)
    • 10 (40)
    • 09 (31)
    • 08 (31)
    • 07 (26)
    • 06 (25)
    • 05 (36)
    • 04 (24)
    • 03 (36)
    • 02 (26)
    • 01 (24)
  • ►  2017 (173)
    • 12 (24)
    • 11 (18)
    • 10 (1)
    • 09 (7)
    • 08 (33)
    • 07 (19)
    • 06 (11)
    • 05 (20)
    • 04 (16)
    • 03 (21)
    • 02 (1)
    • 01 (2)
  • ►  2016 (225)
    • 12 (7)
    • 11 (14)
    • 10 (17)
    • 09 (28)
    • 08 (17)
    • 07 (13)
    • 06 (16)
    • 05 (20)
    • 04 (30)
    • 03 (17)
    • 02 (17)
    • 01 (29)
  • ►  2015 (281)
    • 12 (17)
    • 11 (15)
    • 10 (13)
    • 09 (22)
    • 08 (23)
    • 07 (38)
    • 06 (30)
    • 05 (26)
    • 04 (20)
    • 03 (23)
    • 02 (31)
    • 01 (23)
  • ►  2014 (267)
    • 12 (22)
    • 11 (20)
    • 10 (18)
    • 09 (19)
    • 08 (22)
    • 07 (25)
    • 06 (25)
    • 05 (22)
    • 04 (25)
    • 03 (23)
    • 02 (19)
    • 01 (27)
  • ►  2013 (329)
    • 12 (21)
    • 11 (22)
    • 10 (19)
    • 09 (23)
    • 08 (33)
    • 07 (34)
    • 06 (27)
    • 05 (39)
    • 04 (28)
    • 03 (32)
    • 02 (29)
    • 01 (22)
  • ►  2012 (290)
    • 12 (24)
    • 11 (20)
    • 10 (20)
    • 09 (21)
    • 08 (23)
    • 07 (24)
    • 06 (26)
    • 05 (24)
    • 04 (27)
    • 03 (30)
    • 02 (23)
    • 01 (28)
  • ►  2011 (234)
    • 12 (29)
    • 11 (23)
    • 10 (28)
    • 09 (26)
    • 08 (20)
    • 07 (15)
    • 06 (18)
    • 05 (14)
    • 04 (6)
    • 03 (17)
    • 02 (18)
    • 01 (20)

ラベル

  • baby lock Excim-pro (8)
  • brother COMPAL (2)
  • brother Innovis LA (3)
  • brother Innovis VF1 (3)
  • brother Innovis VS (3)
  • brother PR1000e (6)
  • brother PR1050X (20)
  • brother PR655 (7)
  • brother PR670E (2)
  • brother VR100 (7)
  • JANOME Digitizer (11)
  • JANOME MB-7 (1)
  • JUKI SL-300EX (2)
  • PR600 (1)
  • SAI (1)
  • ScanNCut (32)
  • TAJIMA (1)
  • USED ミシン (1)
  • VR100 (1)
  • お客さまの作品 (31)
  • お知らせ (10)
  • ソフトウェアアップデート (3)
  • ネームPRO (7)
  • ミシンなんでも相談会 (129)
  • ミシン刺しゅう (464)
  • ミシン修理 (387)
  • リバティプリントでハンドメイド (3)
  • レザークラフト (5)
  • 家庭用ミシン (2)
  • 家庭用ミシンアクセサリー (2)
  • 講習 (25)
  • 刺しゅうPRO (63)
  • 刺しゅうPRO NEXT (308)
  • 刺しゅうカード (4)
  • 刺しゅうミシン (8)
  • 刺しゅうミシン体験会 (3)
  • 取扱説明書 (3)
  • 洋裁本 (1)

最近のコメント

ScanNCut Canvas

ScanNCut Canvas

リンク

  • 大隅ブラザー.com
  • brother 一般用ミシン
  • brother 職業(プロ)用ミシン
  • brother 刺しゅう用ミシン
  • brother 刺しゅうPRO NEXT
  • brother 刺しゅうカード
  • brother アクセサリー

お気に入りリンク

・アトリエマカロン
・Eー刺繍工房
・イトノアトリエ
・ITONOATORIE式。
・カントリー雑貨 ひとつぶのたね
・Sora Toyoshima's Illustration site "Bank Holiday"
・大臺灣刺繡(大台湾刺繍)
・大臺灣刺繡館(Chan Feng-Chih) | Facebook

最近のコメント

「シンプル」テーマ. テーマ画像の作成者: Anna Williams さん. Powered by Blogger.