
本日は、鹿児島県内のお客さまの工房に。
brother PR1000e の調整に伺いました。
「どうしてもこの糸で刺しゅうしたいのだけれど、
この糸を使うとやたらと縫製不良が出る。
この糸だけ、なんだけれども」
というご相談。
ふむふむ、なるほど。
確認してみると、
たしかにちょっと特殊な糸。
どんな糸かは企業秘密とのことでここに書くことはできませんが、
きれいなステッチにならないのも、まあ、納得の素材です。
上糸下糸の調子を少々調整するだけではむずかしい雰囲気。
というわけで、
針棒カバーを外してちょっと秘密の小細工を。
一般的なレーヨンやポリエステルの糸も併用したいとのことで、
9番と10番の針棒まわりだけ「特殊糸専用」に調整しました。
当店も使ったことのない糸への最適化だったので、
試し縫いのときはちょっとどきどき。
「そうそう、こんな感じでステッチしたかったのよ」
お客さまの OK が出てほっとしました。
お客さまのお問い合わせの声がたいへん深刻そうだったので、
「調整に半日くらいかかるかな」と覚悟していたのですが、
小一時間で終わって、これもラッキー。
普段から仕事で趣味で PR をあれこれいじっていてほんとによかった。
たいへん気分のいい出張となりました。