
本日は、鹿児島県肝属郡南大隅町で、
brother PR1000e と 刺しゅうPRO NEXT の講習です。

こちらのお客さまへは、
これまで数回の講習をおこなってきました。
ご当地キャラクターを題材に、
さくさくと刺しゅうデータを作る方法を考えながら、
刺しゅうPRO の考え方や、
PR1000e の操作に慣れていただきました。
どんなことをテーマにミシン刺しゅうを習得していただくか。
このへんはお客さまの要望に沿った形で、
対応したいと思っています。

縫いの設定を変えるだけでも、
刺しゅうの仕上がりがおどろくほど変わります。
同時に、縫製時間もずいぶんちがってくるんですよ。
業務で使うなら、
「速く、美しく」を求めたいところ。
刺しゅうデータ作成の奥深さ。
楽しみなら味わっていただけたのではないかな。
サイズの大きなデータもたいへんですが、
込み入ったデザインはむしろ小さいほうがむずかしい。
刺しゅうは「糸の太さ」という限界値がある。
そのへんどう処理するかを考えるのも、
おもしろいところです。