刺しゅうPRO NEXT:デザインセンターで「くまモン」



昨日は、
刺しゅうPRO NEXT の「レイアウトセンター」で、
「くまモン」の刺しゅうデータを作ってみました。


今日は「デザインセンター」で作ってみましょう。
「使いかたマニュアル」179ページからはじまる方法です。

素材は昨日とおなじ「くまモン」。




刺しゅうPRO NEXT「デザインセンター」を開きます。
「開く」から「くまモン」の画像を選びます。




「デザインセンター」に画像が取り込まれました。

最初は「輪郭線の選択」をおこなう画面です。

輪郭線のある画像(マンガとかぬり絵っぽい感じのもの)の場合、
プレビューされている画像をクリックして、
「ここのこれが輪郭線だよ」と指定してあげます。

でもこの「くまモン」は輪郭線がないデザインですよね?

そういう場合は「境界線」にチェックをいれるだけで、OK 。
輪郭線がもともとないので、
「色と色の境界線を輪郭線ということにして!」と教えてあげるわけ。

色数も少ないので、
全体の色(たとえばほっぺたの赤)がきれいに残るところまで、
「色数」のスライダーを左に寄せていきます。
こうしておくと、
刺しゅうPRO がヘンな色をひろって、
輪郭線が崩れるのを防ぐことができる。

そして「OK」。




きれいに色と色の境界線が輪郭線として抽出されました。
気持ちいい!




ツールバーの「輪郭線データステージへ」をクリックすると、
この画面。

「解像度」はお好みで。

わかりにくいのは「細線化処理」ですよね。

これにチェックを入れておくと、太い線が細くなります。
「多い」にすればするほど線が細くなっていく。
チェックを外すと、
輪郭線画の周囲がさらに輪郭線として抽出される。

その感じは「使いかたマニュアル」の194ページに、
わかりやすく図示されているのでいちどごらんください。

今回はデフォルトのままで「OK」を。




きれいに輪郭線が確定されました。
「縫い方設定ステージ」へと向かいます。




ここでは面や線をどんな色でどんなふうに縫うかを指定していきます。

ここ、大切なところです。
「使いかたマニュアル」の199ページからの数ページは、
かならずいちどは目を通しておきましょう!

「面の縫い方」の設定については、
刺しゅうのデザインや刺しゅうするものによって、考えます。

・よっぽど小さな刺しゅうでなければ「下打ち」を入れる。
・「糸密度」もあげておく(適切な量は刺しゅうによる)。
・布が縮むことによって刺しゅうが縫いずれしそうな場合は、
 「縮み補正」を「隠し味の塩」ていどに入れておく。

慣れないうちは、上記に注意すればいいのではないかと。

縫いかたはいろんな設定を選べるので、
ここでがんばれば刺しゅうの質を上げたり、
オリジナリティーを発揮できるわけです。
慣れてきたら、ぜひ、チャレンジ!

ツールバーの「ツール【面】」を選んで、
「縫い設定」で色と縫い方を決めて、面で縫うところをクリックしていく。
ツールバーの「ツール【線】」を選んで、
「縫い設定」で色と縫い方を決めて、線で縫うところをクリックしていく。

そうすると……。




こんなふうになります。

ここでツールバーの「レイアウトセンターへ」で、
刺しゅうデータを完成させてもいいのですが……。




よーく見ると、
「くまモン」のほっぺたの外側に、
元画像にはない輪郭線が見えています!

これ「残したままでもいいよ」という方は、そのままで。

「原画にすこしでも忠実に!」という方は、
このほっぺの輪郭線を消したいと思うはず。

どうしたらいい?
すぐに思いつくのは、以下のふたつの方法。

・この輪郭線を「縫わない」設定にしてしまう。
・この輪郭線を「ほっぺの色」と同じ色で縫う設定にする。

ツールバーの「ツール【線(部分)】」を選び、
縫いたくない線をクリックして選択したのち、
前者なら「縫い設定」で「線縫いをオフ」にする。
後者なら「縫い設定」でほっぺと同じ「赤」にする。

これで OK 。
ほかの縫い面とのバランスを考えると、後者がいいかな。
というか、
刺しゅうの大きさ等々で仕上がりの雰囲気は変わります。
どんな方法が「正解」かは、
試し縫いをして確認する必要があるでしょう。

最後に「レイアウトセンターへ」で刺しゅうデータを完成させます。




レイアウトセンターが起動して……。




作った刺しゅうデータがレイアウトセンターに表示されました。

あとは刺しゅうミシンにデータを送って、縫うだけ。
おつかれさまでした!

     *     *     *

という感じで、
こういうキャラクターの刺しゅうデータは、
レイアウトセンターの「オートパンチ」でも、
デザインセンターでも作ることができるのですね。

比較してもらえればわかるとおり、
デザインセンターのほうが縫いを細かく設定できます。
原画にはない輪郭線を加えたり消したり、
移動させることもできる。

カメラでいうと、
・オート撮影が「オートパンチ」
・マニュアル撮影が「デザインセンター」
という感じかな。

ともあれ、
説明すると長くなってしまいますが、
実際にやってみると、
意外なくらい簡単に刺しゅうデータって作成できるんです。
「むずかしそう」と思わずに、
ぜひぜひ挑戦!してみてください。



【参考リンク】
刺しゅうPRO NEXT:レイアウトセンターで「くまモン」