ボタンに名前がついてるといいね



今日は午後から、
brother Innovis 5000 ローラ アシュレイ モデル
をお使いのお客さまのご自宅に、
ミシンの使い方講習でおじゃましてきました。

ミシン歴のとっても長い大ベテランのお客さま。
ですが、
刺しゅうデータのあつかいに、若干、苦労されています。

刺しゅうデータを回転させる、縫製位置を調整する。
それほどむずかしい機能ではないのですが、
これまでのミシンでは経験してこなかった操作。
「私は機械操作が苦手なの」
そう思い込んでいるお客さまには、
とくに複雑に感じられるようです。

そう思われてしまう原因のひとつに、
「ボタンの作り方」というのもあるんじゃないかな。
そんなことを以前から思っています。

たとえば。




ミシンの液晶にこんなふうに表示されているとする。

「戻る」「色確認」「糸設定」「レイアウト」など、
文字で書かれているものは、まあ、わかります。
しかし、
絵だけで説明されているボタンは、
はじめての方には、なにを意味しているのかわからない。

「押してみりゃいいじゃん、壊れたりしないから」
そう平気な顔で云えるのは「こっちの人」だからで、
慣れていない人にとっては、
「機能がわからないボタン」は、
「ふれるに躊躇するほんとうに怖いボタン」なのです。




ちょっとちがった例ですが、
Mac をはじめとするコンピュータのデスクトップや、
iPhone、iPad などの iOS のアイコンは、
こんなふうに絵と名前がセットになっているからわかりやすい。

下の画像は、
Mac OS の「プレビュー」で画像を表示したもの。
ウィンドウ上部にある、
機能を示すアイコンに注目してください。




アイコンだけ。




名前だけ。




アイコンと名前の組み合わせ。

「アイコンだけ」は、
はじめてのかたにはとっつきにくい。
「名前だけ」の場合は、
機能がわかるぶんまだマシですが、
文字ばかり一面に並んでいるのもまた認識しづらい。

絵と文字がペアになっている。
これがとっても大切なのです。




ミシンの操作ボタンです。
「ゆっくり…はやく」と「糸通しモード」、
レバーやボタンに名前があってわかりやすいですよね。

「返し縫い」「針上下」「糸切り」
そして「刺しゅう時 押さえ上下」
これらのボタンにも名前がついていたらどんなにいいか!

「そんなの一目瞭然じゃないの?」
そう云えるのはやはり「わかっている」方だからこそ。
高齢のお客さまのなかには、
マジックで「返し」「ハサミ」と、
ミシンに書き込んで使っている方もいらっしゃいます。

これらのボタンすべてに名前がついている機種もある。

でも大隅ブラザーの希望は、
「世の中のすべてのミシンのボタンに名前を!」です。
そして、液晶の操作画面にも!

簡単に変えられないものもあるのは、百も承知。
でも、変えやすいところだってあると思うな。

それまでは、
ラベルライターで名前を作って、
希望するお客さまのミシンのボタンの下に貼っていく。
そんなふうに大隅ブラザーは対応していこうと思ってます。




今日の修理:brother エリート



今日の修理は、志布志市の小学校のミシン。
brother エリート 5台です。

どうしても、というときは、
お客さまのご自宅や家庭科室でミシンの点検をおこないますが、
基本的に、
大隅ブラザーは持ち帰りで対応させていただいています。

お客さまの家や学校という「現場」で修理をおこなうと、
時間の関係もあって、外装を拭き上げる時間がなかなか取れない。
「とりあえず機能が回復すれば、OK」となることも多い。

最後にしっかり磨き上げたいのです。

きれいなものはきれいに使う。
そうでないものは、扱いがぞんざいになりがち。
家庭科用のミシンのような皆で共通で使うものは、
とくにきれいにしておきたい。

外側だけの問題ではなく、
これ、ミシンの寿命にもかかわってくる話なのです。

「学校のミシンも磨いているの!?」
同業他店の方から驚かれることもあるのですが、
子供たちの使うミシンだからこそ、ぴかぴかにしたい。

昔とちがって、
「ミシンは一家に1台」という時代ではないかもしれない。
となると、
小学校や中学校でふれるミシンが、
「人生はじめてのミシン」ということがじゅうぶんありえる。

最新の使いやすい機種でないことも多いでしょう。
ならば、せめて、
そのときはきれいなミシンにふれてほしいと思うのです。




今日の修理:SINGER SCHOOL MATE 7171 ほか



今日の修理は、鹿屋市内の小学校のミシン。
SINGER SCHOOL MATE 7171 2台と。




FUJITA HA-300E 4台です。

針抱き組みがごそっとなくなっている。
布押さえがなくなっている。
折れた針が釜の内部で悪さしている。
糸立て棒が折れている。

……というのは、
学校で使われているミシンではよくあること。
動じることなく修理していきます。

そういえば、
学校によってミシンの不調や壊れ方に傾向があります。
「よく糸コマ押さえがなくなっている学校」
「外装にやたらとキズがつく学校」
「毎年チェックしていても不具合のほとんどない学校」
などなど。
その学校の「色」があるのです。

不思議ですね。
これ、おもしろい研究テーマだと思います。
夏休みの自由課題に、ぜひ。




今日の修理:brother エリート



今日の修理は、鹿屋市内の小学校のミシン。
brother エリート スクールミシン5台です。

毎年、夏に点検しているミシン。
「今年も来たなあ〜」
この季節になるとキャンプにやってくる教え子みたいなもの。

「1年間、たいせつに使ってもらってたんだなあ」
「あれ、こんなところに傷がついてたっけ?」
そんなことを思いながら点検させていただきました。




刺しゅうPRO:刺しゅうデータを作ってます



こんなの。

しかし、75万針。
完成までに2週間くらいかかりそう。

とりかかるには、まずスケジュールの調整が必要かも。




竹下夢二のポストカードで



以前、ミシンをメンテナンスさせていただいたお客さまから、
竹下夢二のポストカードで、
「先日はありがとうございました。今日、連れて帰ります」
とご連絡をいただきました。

外国に住まわれているお客さま。
一時帰国されているこの機会にと、
ミシンをみせていただいたのでした。
発送するのはいろいろ不安なので、
「自分で持って飛行機に乗り込みます」と話されていたっけ。
いいミシンですが、そのぶん、重い。
たいへんだったと思います。
無事、到着されているでしょうか。

日本で販売されたミシンが、
海外に嫁いだ娘さんとともにかの地に渡って使われ続ける。
そういうこと、けっこうあるのです。
うれしいですね。

外国でミシンを使っている。
けれど、
現地では日本のミシンが簡単に修理できないこともある。
ネットで検索して当店を見つけていただいて、
海外からお問い合わせいただくこと、
毎月、はさすがにないですが、年に数件はかならずあります。

遠方のため、うまく対応できないこともある。
けれども、なんとかしてあげたい。
そんなふうに思ってしまうのは、
鹿児島県鹿屋市も陸の孤島みたいなものだからでしょうか?(笑)

修理や点検、ご購入いただいたお客さまから、
このようにていねいな礼状をいただくことがあります。
その後のご報告、とかね。
たいへんうれしい。

連日の暑さに加え、
おかげさまであわただしい日々を送っていますが、
当分、にまにましながら仕事をすることができそうです。

     *     *     *

鹿屋市西原町のお客さま。
このたびは brother Teddy 30 をお買い求めいただき、
まことにありがとうございます。
使いやすい、機能のシンプルなミシンに買い替えたい。
ご希望に添うものをたくさん試し縫いをして決めていただきました。
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。
明日、納品にうかがいます!




謎のアラート



謎のアラートが出るようになった、
曽於市大隅町のお客さまの brother Innovis 4000 です。

代車ならぬ代ミシンとして、
brother Innovis 5000 ローラ アシュレイ モデル
を使っていただいているとはいえ、
お仕事で使われているミシン。
すこしでも早く修理してお届けしたいと思います!




ウェブサイト、改修中です



隙間時間に、ちびちびと。
時間をかけてのんびり手を入れるつもりです。




MFC-9120CN の印字品質を改善する



大隅ブラザーは、
業務用に brother MFC-9120CN というレーザー複合機を使っています。

が、最近、印字品質がたいへん悪い。
以前より印刷がかすれているような気がする。
というか、ひどい。

brother のサポートページ、
よくあるご質問(Q&A)
「印刷がぼやけています。 または、薄かったり、かすれるのですが。」

によると、

1. 「トナー節約モード」 の設定を確認する
2. プリンタードライバーの用紙設定を確認する
3. トナーカートリッジを左右に振る
4. LEDガラスを清掃する
5. 色補正を行なう

上記の対応方法が列記してあります。

順番に確認していったところ、
「5. 色補正を行なう」で解決しました。
上の画像の左が対処前、右が対処後です。

おおお、ぜんぜんちがうね!




熟読玩味



最近、ちゃんと活字を読んでないなあ。
と思ったら、
子供のほうがなにやらしっかり読んでるのを、発見。

こりゃたいへん。
負けないようにしなくっちゃ。

しかし、
眉間にしわ寄せて、
おっさんが電車内で新聞を広げているようにも見えますぞ。




ボーダー枠で刺しゅうをつなげて



今日は、
リナシティかのや(鹿屋市市民交流センター)研修室1にて、
ブラザーカレッジ エンブロイダリーコース 第4回目をおこないました。

ボーダー枠を使って、
刺しゅうをつなげていく手法を勉強しながら、
エプロンを作る講座です。




brother の刺しゅうミシン用ボーダー枠というのは、
こんなパッケージで販売されています。
brother Innovis 4000、5000 ローラ アシュレイ モデル、
そして VF1 で使えるオプションパーツ。

これとはちがいますが、
刺しゅう専用ミシン brother PR シリーズで使うボーダー枠、
というのもあります。




本体は、こんな感じ。

刺しゅう機に取り付ける部分は、
当然、ほかの刺しゅう枠と同様ですが、
枠形状がちがいますね。

上下の枠に布をはさんで、
ぎゅぎゅぎゅっとしめつけて固定する、
というのが刺しゅう枠の一般的なイメージ。

このボーダー枠は、
布を「ぱちんぱちん」とはさんで、
あっというまに固定することができます。




こんなふうに、
布を傷つけずとにかく簡単に固定することができるので、
刺しゅう模様をくりかえしつなげていくのに最適です。
簡易にワンポイントを入れるのにも、便利。

反面、頑強に固定できないので、
たとえばフォトステッチなんかには向いていません。
また、枠の形状的に「布端」に入れるのは得意ですが、
大きな布の中央で使うことはできなかったりします。

それでも、
たいへん便利な刺しゅう枠であることにかわりはない。
いちど使うとやみつきになります。




下の模様が、
ボーダー枠を使って模様をつなげた刺しゅうです。

標準の枠でもこのように模様をくりかえすことはもちろん可能。
ですが、
ボーダー枠を使うと、
・枠の張り替えがとにかくラク。
・模様をつなぐサポート機能がミシンに追加されるので、
つなげる作業がとってもラク。
なんです。




エプロンに仕立てると、こんな感じになりました。




こんな感じ。




こんな感じにも。

ボーダー刺しゅうの上下には、
ミシンの内蔵模様や2本針を使ってのステッチを入れています。

今回も、
受講生のみなさんに、
ミシン刺しゅうの楽しさを、
たっぷり味わっていただく講座になりました。

     *     *     *

講座は「時間内で仕上げる」ために、
即興性が要求されます。

じっくり考えて自分好みの刺しゅう模様を探して、
配色・配置を考えて……なんてやってたら終わりません。
瞬間瞬間の思いつきですべてを決断していかなければならない。

理性よりも本能を働かせる感じ。

そんな感じで、自我より「流れ」を優先していくと、
みなさん「意外な発見」というのをされます。
「あれ、わたし、もしかしてこういう模様、好きかも」
「生まれてはじめてこんな配色を試してみました」

そこには、
批評精神なんてよけいなものはなくて、
自分の作品をまるごと受け入れるよろこびがあります。

何日も時間をかけて作品を形にする講座もいい。
けれど、
即興性に身を浸す講座には、
火花が飛び散るようなひらめきの瞬間がそこかしこに。

裏方から眺めていても、
それは、ちょっと感動するような光景です。




今日の修理:SINGER Apricot model 9780



今日の修理は、鹿屋市札元町のお客さまのミシン。
SINGER Apricot model 9780 です。

糸が絡まるようになってしまった。
そういって持ち込んでいただいたミシンは、
内釜に針の貫通した跡が多数。
縁がギザギザになっていました。
さすがにこれでは糸調子が取れません。

内釜を交換することで、
きちんと縫えるようになりました。
めでたし、めでたし。




刺しゅうPRO:はじめてならば、アンパンマン



刺しゅうPRO NEXT
レイアウトセンターではじめて刺しゅうデータを作るなら、
「くまモン」もいいけれど、
「アンパンマン」もいいですね。

シンプルだけど、奥が深い。

brother から販売されている刺しゅうカードも、
たいへん参考になります。
刺しゅうデータってこんなふうにできているんだ。
いろんなデータに触れることで、
学べることがいっぱいあります。




baby lock BL69WJ を買ってTシャツを!



大隅ブラザーでは、
baby lock BL69WJ をお買い求めいただいた、
「ロックミシン、はじめてなんです!」
というお客さまには、
ミシン納品時にTシャツを作っていただいています。

カッターボードとロータリカッターを駆使して、
型紙に合わせ、ざくざくと裁断。

こんな感じ。




あとは、
ひたすらロックミシンで縫い合わせていきます。

ロックミシンを「断ち目かがり専用ミシン」と思っている方、
じつは、いまでもたくさんおられます。
それはたしかに大切な機能なのですが、
「ニットの布地を縫い合わせる」というのが、
いま、ロックミシンのもっともポピュラーな使われかた。




ね、あっというまにできあがりました。
縫い合わせの所要時間、45分というところ。

ほかのミシンは使っていません。
ロックミシンだけで、できてしまう。
じつに簡単。

大隅ブラザーでは、
実際にこういう作品を作ることを通して、
お客さまにロックミシンの使い方を身につけていただきます。

ただ「糸通し」と「基本的な動かし方」を教わるだけでは、
つまらない。
ロックミシンを買ったその日に、
お客さまにはこういうシャツを作っていただく。
そうすると、
「なるほどこうやって使っていくのか」
というのが実感としてわかってもらえる。

もちろん、
最初は緊張してまっすぐ縫えなかったり、
なれない操作に手間取るもの。
それでも、
作品をいくつか作っていくことで、
かならずロックミシンに慣れていきます。

お客さまのペースに合わせて、サポート。
そういうのが理想ですね。

作っていただくものは、
季節ごとに変えていきます。
このTシャツは、秋口まで。

つぎの季節はどんなものにしようかな。
と考えておきたいところですが、
この連日の暑さ、秋なんてほんとにやってくるのでしょうか……。




Square でどこでもクレジットカード決済



ミシンの購入時はもちろん、
修理代金やちょっとした部品をお買い求めいただく際、
「クレジットカードは使えますか?」
とお問い合わせいただくことが増えてきました。

店舗だともちろん OK 。

ですが、
お客さまのご自宅におうかがいして、
ミシンの修理をさせていただいたときなどにも、
ささっとクレジットカードで決済できたら。

お客さまにはもっと便利ですよね。

というわけで、
大隅ブラザーでは Square を導入しました。
本日から iPhone と iPad での運用が始まっています。

で、これが簡単たいへん便利。
Palpal Here なども検討していたのですが、
導入の簡単さは圧倒的です。
iPhone、iPad アプリもたいへん使いやすい。

JCB には(まだ?)対応していませんが、
VISA MasterCard でご利用いただくことができます。

というわけで、
当店のお客さまには、
これまで以上にスマートに、
ミシンやアクセサリーのご購入、
修理点検といったサービスをご利用いただけるようになりました。




どかん、どかーん



巨大なキノコ雲。
そして、第二弾。

噴煙が二本ならんでいるのはひさしぶりに見るなあ。

猛暑続く鹿児島、桜島も全開です。




刺しゅうPRO:フォトステッチでイチロー



今回の刺しゅうは、イチローです。

サイズ:349mm×349mm
497,503針(50色)
ミシン:brother PR1000e
アプリ:Photoshop CS5、刺しゅう PRO(刺しゅうプロ)NEXT
制作:Akihito Kouno





喉元と肩の刺しゅうやワッペンを刺しゅうで再現できるかどうか。
個人的に今回のテーマでした。
なかなか繊細に表現できているのではないでしょうか。
顔の荒い感じとのコントラストがつけば深さが出るはず。
そのもくろみは成功してるんじゃないかな。

自画自賛しながら作品を眺めるのは、最高の気分(笑)。

衣服の表現、刺しゅうPRO NEXT の得意とするところですが、
ヘルメットの硬質も、
複雑なてかりできれいに刺しゅうできました。

理知的な精神的なプレーをする大リーガーというより、
こんがり焼けた、
真夏の甲子園球児のようなイチローになりました。

今年の夏の1枚として。




大きさの比較のために、
今回は、
実用ミシン当店人気ナンバーワンの brother Innovis S500 と並べてみました。

こうして見ると小さく感じますね。
額寸法で 400mm × 400mm ってところなので、
たしかにそういうものかも。
壁にかけると「けっこうでかっ!」って感じです。




仕事をサボって



午前中、ちょっとだけ仕事をサボって、
お絵描きと流しそうめんを楽しむ、
保育園というか子育て支援センターのイベントに参加してきました。

意識してイベントを利用しないと、
ふだん子供がどんなところで、
どんなみなさんにお世話になっているか、
わからないままですもんね。
いかんです。

みなさん、いつも、ありがとうございます。

「サマータイム」ってありますが、
時計の針をずらすのではなく、
「就業時間を短くする」ということをやっていく必要が、
高温多湿の日本ではあるんじゃないかな。

すでに夏バテ気味のおとーさんは、
みなさんに感謝しながら、また、そんなことも。




刺しゅうPRO:ただいま刺しゅう中




brother PR1000e刺しゅうPRO NEXT によるフォトステッチ。
ずいぶん進みました。
ここまでくると、誰だか、さすがにはっきりしてきます。

顔半分は濃い色が入っていないので、
間延びして見えますね。
これが、
ここからの刺しゅうでぐぐっと締まってくるわけです。

終盤に向かって盛り上がっていくのは、
物語だけではない。
ミシンによる写真刺しゅうも同様です。

作っている人だけが味わえる、おいしい贅沢(笑)。

あと残り20色。
7時間ってところです。

しかし明日中の完成はちょっと微妙……かな?




刺しゅうPRO:ただいま刺しゅう中



朝4時に起きて、
子供とゴミ捨て、お散歩、家のまわりに打ち水して遊びました。
「なんでそんな時間に」と思わなくもないですが、
ここ数日の殺人的気温&湿度を考えると、
そんな時間でもないと安心して子供と外で遊べない。

さすがに正午前後はとんでもなく眠かったですが(笑)。

brother PR1000e刺しゅうPRO NEXT によるフォトステッチ。
ようやく折り返し点をすぎました。
片道15時間。
「往復30時間もかかるの!?」とおどろかれますが、
手縫いの刺しゅうならどのくらいかかるかを考えると、
これ「あっというま」といえなくもないですよね。

上半分は、これが完成。
ヘルメットの硬質と複雑な光沢。
表現できているのではないかと思うのですが、
どうでしょう?




刺しゅうPRO:ただいま刺しゅう中



brother PR1000e刺しゅうPRO NEXT によるフォトステッチ。

だれを刺しゅうしているか。
昨日の段階で何人もの方に当てられたのには、びっくり。
観察眼のある人というのはいるのですね。

いや、当方がなさすぎなだけか。
逆の立場なら、今日の時点でも私はわからないかも(笑)。

全体の1/6が終わったところです。

今回のようなトーンは、
当店の写真刺しゅうとしてはめずらしいので、
うまく仕上がるかどうか、ちょっと不安。

いや、不安というのとはちがうな。

予想外の仕上がりに興奮できそう。
そういう予兆を感じているのです。
たぶん。




今日の修理:brother CeciLia ほか



今日の修理は、鹿屋市寿町のお客さまのミシン。
brother CeciLia です。

内釜がキズだらけでした。
ボタンホール押さえが割れていました。
上糸調子が取れなくなっていました。

交換が必要な部品は交換。
固着がはじまっている部分はしっかり調整。
きれいに縫えるようになりました。

当店で調整させていただいた CeciLia は多いですが、
なんだかんだと、みな長く使っていただけてます。
このミシンもそうなるといいな。




こちらは、垂水市本城町のお客さまのミシン。
JANOME 5126E です。

お母さまから譲り受けたというミシン。
固着があったり、
天秤まわりに糸がからまりまくって、
糸調子が取れなくなっていましたが、
こちらも分解しての清掃で、縫えるようになりました。

しっかりしたミシンは、
こんなふうに親から子へと引き継がれて使われていく。
そのお手伝いができること。
ミシン屋はとてもうれしいのです。




刺しゅうPRO:ただいま刺しゅう中



brother PR1000e刺しゅうPRO NEXT によるフォトステッチです。

まだ全体の1/10を終えたところ。
「人かな?」くらいはわかると思いますが。
さすがにこの時点だと、
「だれか」までは見えてこないですよね。

ん?わかります?




iPhone 内の写真を大処分



大隅ブラザーでは、
あらゆることを写真でメモしているため、
iPhone 内の画像を定期的に整理する必要があります。

母艦が Mac だと、
iPhone を接続したのち、
「イメージキャプチャー.app」を起動すれば、
簡単に画像のバックアップや削除がおこなえます。

4,800枚の画像を1,700枚に。
これでもちょっと多すぎるので、
これからさらに半分以下を目指します。

もうぜったいに見返さない写真は捨てなくちゃね。
新しいものを入れる余地が必要です。




ぴかーんと青空



ひさしぶりの快晴!
すべり台に向かって、ごー !

     *     *     *

肝属郡錦江町のお客さま。
このたびは brother Innovis S500 をお買い求めいただき、
まことにありがとうございます。
これまでお使いのミシンとはメーカーがちがいますが、
その定評ある使いやすさに、
すぐに慣れていただけると思います。
これからのアフターサポートにも期待してください。
長いおつきあい、
よろしくお願いいたしますね。




断続のスコールを聴きながら



和気藹々、ときには黙々。
みな、真剣にミシンを動かしています。

期せずしてちょっと不思議な雰囲気になりました。
今日の1枚。




「ログキャビン」でテーブルマットを作りました



今日は、
リナシティかのや(鹿屋市市民交流センター)研修室1にて、
ブラザーカレッジ クイックキルトコース 第3回をおこないました。

「ログキャビン」という技法を使って、
テーブルマットを作ります。




ログキャビン。
技法になじみのないはじめての方は、
「私はいまなにをしてるんだろう?」
と感じるようです。
しかし、
慣れてくるとしだいにその愉しみ方がわかってきます。

縫って、切って、アイロンかけて、また縫う。

くりかえしの作業でしだいに作品が形になってくる。
これがなかなか快感なのです。




講座もくりかえし参加していると、
はたから見ていて、
みなさん上達しているなあというのがわかります。

ミシンの使い方からアイロンのかけ方、
キルト定規やロータリカッターの使い方が手慣れてきました。









冷たい水にぷかぷかと



ここ数日の鹿児島の蒸し暑さはたまらんね。

ミシンの納品に1件出かけただけで、
脱水症状を起こしそうになります。

冷たい水にラッコのようにぷかぷか浮いていたいなあ。

なんて思うのも、
熱に浮かされているせいなのかも。

     *     *     *

鹿屋市串良町のお客さま。
このたびは brother Innovis S500 をお買い求めいただき、
まことにありがとうございます。
先月は娘さんにご購入いただきました。
当店もめいっぱいサポートさせていただきますが、
母娘で教え合いながら使っていただけるというのが、
なによりたいへんうれしいです。
これからも長いおつきあい。
こちらこそよろしくお願いいたしますね。