ラベル ネームPRO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ネームPRO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

金糸・銀糸も怖くない



命名刺しゅう、作例、というほどのものではなくて、
あくまで縫製サンプルです(笑)。

デザイン的に「こう作るときれい」ではなく、
刺しゅうPRO やネームPRO の活用のしかた、
家庭用刺しゅうミシン、業務用刺しゅう機のセッティングについて、
お客さまとお話しするときに使う「たたき台」ですね。




渡り糸だけ処理しましたが、80分の縫製後で、こんな感じ。
ノントラブルで縫製不良もなし。
金糸・銀糸も怖くない!

「金銀糸を使いたいけどいつも失敗しちゃう」
そういう相談も多いのですが、
ミシンのセッティングひとつで問題なく縫製できます。
下糸の調子、ふだんより「すこし強め」にね。

うまく縫えないなあ、というときはまずはミシンを購入した店に相談しましょう。

とくに刺しゅう専用機に関しては、
購入店を遠慮なくどんどん質問攻めしちゃうべきだと当店的には思います。

刺しゅう機を売るときには「サポート万全です」と説明しておきながら、
いざ縫製に関して質問すると、
「プロ用の機材に関してはみな独自に技術を追求するものなので、
 ミシン専門店に相談するものじゃありません。
 どうしても困ったときはメーカーのお客さま相談室に連絡するといいですよ」
そんなふうに諭されて愕然、
「これが専門店のことばなんですか???」
というお客さまからの怒りの相談が先日ありました。

いまでもそういう店……あるんですかね。

お客さまからの要望に応えたい。
普段から研鑽を重ねている専門店も増えてきてると感じてるんですけれども。

brother PR670E 体験してきました!



8月23日(水)福岡県博多市で開催された、
1頭6針刺しゅう専用機の brother PR670E の内覧会にいってきましたよ。

講習:PR1000e でシャツへの名入れ


本日は、鹿児島県東串良町のお客さまの仕事場にて、
brother PR1000e + 刺しゅうPRO + ネームPRO の講習です。

T シャツやポロシャツの胸元に名前を刺しゅうしたい。
簡単なようで、こいつはなかなか奥が深い。

とくに最近のシャツは機能性の高いストレッチ素材が多いですよね。
なにも考えずに刺しゅうを入れようとすると、
これがなかなか悲惨な仕上がりになることも。

ワッペン作りの名手でも、
シャツへの直接のネーム入れの依頼に関しては、
「苦手!勘弁してほしい!」なんてことも、
ええ、けっこう、ありますよね(笑)。

刺しゅうミシン任せで縫製してしまうと、
「なーんかいまいち」な出来になるのは、
どんな刺しゅう機を使っても、同じです。

刺しゅうデータの段階で気を使い、
縫製仕材に気を配り、
ポイントを押さえた縫製をおこなうことで、
ようやく「仕事で使える」名入れがおこなえます。

刺しゅう機導入当初はたいへんかもしれません。
習得に時間がかかる場合もあるでしょう。
でも、いいじゃないですか。
身につけていくひとつひとつの技術は、
かならず血となり肉となり骨となる。

お客さまとその過程を一緒に歩めるのは、
ミシン専門店としてとってもうれしいことでもあります。

そうそう。
刺しゅうソフト、
「刺しゅうPRO だけ」「ネームPRO だけ」という使い方をされている、
そういうお客さまも多いのですが、
お仕事で使われるのなら両方を連携させて活用してほしいな。
たしかに両方そろえるとなかなかなお値段になっちゃいますが、
他社製ソフトと比較するなら、
たいへん安価に職業用の環境が構築できてしまう。
じつはとってもおトクな組み合わせなのです。

ぜひぜひご検討くださいますよう!








【重要】ネームPRO が認識しなくなる!?



検証不十分なので不確かな情報でごめんなさい!なのですが、
重要・緊急性があると思いますので、念のため!

現在、brother「ネームPRO」をお使いの PC で、
「Windowsアップデート」後に、
プロテクター USB が認識しなくなることがあるかもです!

バックアップなどから OS を「復元」することで解決できるかどうかについても、
当店ではなかなか検証しきれない。
Windowsアップデートがほんとに悪さしているのかどうかも、
じつは正確なところがわからないのですが、
とりあえず Windows アップデートはしばらく止めておいた方が吉かも!

上記、当店の勝手な推測でメーカー公式の案内ではありませんが、
ネームPRO はお仕事で使われている方も多いため、
当店の責任であえて情報を出しておきます。

「いままで使えてたネームPRO が急に使えなくなった〜」
なんて事態に陥ったときは、
まずはかかりつけのミシン専門店に相談してくださいね。



【追記】

いや、状況としては真逆のようです!

「Windows アップデートで最新のアップデートをかけたら復旧した!」
との情報あり。
確度が高い情報です。

ネームPRO が使えなくなってる方で、
自動アップデートを設定している方は、
手動で最新のアップデータを適用してみてください。

上記トラブルに遭遇していない方も、
Windows は最新の状態にしておくといいですね!




brother ネームPRO の講習準備



2015年度の決算処理がようやくひと段落。
週明けの brother ネームPRO の講習準備をば。

名入れ専用ソフトウェアとして、
豊富な書体が(比較的)廉価に使えるようになるので、
大隅ブラザー、たいへん気に入っているのですが、
ネームPRO、操作性にねえ、微妙に、クセがある。

以前、当店のお客さまで brother 刺しゅうPRO に慣れた方ですが、
開口一番、
「なにこれ Excel 1.0 !?」
と云ったとか云わないとか。

でもま、
名入れ業務を大量に行う方は、
このくらい機能的に特化していないと話にならない。
実用的なフォントが豊富なのも、魅力。

当店もよく行いますが、刺しゅうPRO と連携させて使うのも GOOD!
名入れ専用という枠を超えても、じつは、役に立つソフトなんです。

というわけで、
当店のネームPRO 講習は、
このソフトのクセを乗り越えて、
しあわせな刺しゅう業務を実践していただくところを、
「到達点」にしたいなあと。










ネームPRO:刺しゅうデータ管理がラクなのです



名入れ刺しゅうに特化した刺しゅうソフト「brother ネームPRO」。
お客さまの会社名で書体見本(サンプラー)を作りました。

残ったフェルトに、当店名をついでに。

新年度がはじまって、
学校の制服やユニフォーム。
いま刺しゅう専門店さんはたいへんいそがしい時期。

ネーム刺しゅうも「刺しゅうPRO で乗り切っている!」という方がおられますが、
刺しゅうPRO で名入れ作業を行うということは、
人数分の刺しゅうデータを作成するということでもある。

十数人なら対応できるでしょうが、
それ以上になってくると刺しゅうデータの管理がたいへんです。

ネームPRO なら、
エクセルのような表計算ソフト風のセルに名前をまとめて入力しておけば、
刺しゅうデータはたったひとつですんでしまう。
何十人いても何百人いても。

多彩なフォントが使えることに目が行きがちですが、
刺しゅうデータ管理の簡便さが専用ソフトの最大の強み。

名入れ業務の内製化にぜひ使っていただきたいソフトです。