ラベル 講習 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 講習 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

【募集】お出かけテトラバッグ by hitomi1130inspiration


たいへん人気の hitomi1130inspiration さんのテトラバッグの講習会。
8月末の講習会の日程と内容が決まりました!

飾りステッチにテフロン押え


コンピュータミシンで楽しい飾りステッチ。

たとえば brother のミシンだったら、
「J 押えではなく N 押えを使いましょう」と取扱説明書に書いてあります。

夏休み親子テトラバッグ & ハンドメイド自由講習会 by hitomi1103inspiration


本日はミシンのワークショップ。
「夏休み親子テトラバッグ & ハンドメイド自由講習会
by hitomi1103inspiration」でした。

講習:クロップドパンツのワークショップ by fabric & zakka Vert


本日の講習は、先週に引き続き、
クロップドパンツのワークショップ by fabric & zakka Vert」です。

みなさん、やはり、真剣です!

受講されているお客さまはみな「慎重派」なのか、
ていねいにていねいに縫製されていました。
講習時間はすこしオーバーしましたが、みなさんしっかり縫い上げました!

brother COMPAL 1500Q と Innovis NX2500D 。
そして、
baby lock 糸取物語 BL69WJ と 衣縫人 BL57EX が大活躍!
たのしく縫製していただけたのではないかと。




クロップドパンツのワークショップ by fabric & zakka Vert


本日の講習は、
クロップドパンツのワークショップ by fabric & zakka Vert」でした。

みなさん、真剣!




苦労するところもありながら、
みなさん、時間内にしっかり縫い上げました!

今回は、brother COMPAL 1500Q と Innovis NX2500D 。
そして、
baby lock 糸取物語 BL69WJ と 衣縫人 BL57EX をメインに使いました。
たのしく縫製していただけたのではないかと思います。

     *     *     *

「スカートよりもパンツを作りたい!」というリクエスト、多いですね。

当初、7月23日(土)だけの講習予定でした。
が、あっというまにご予約が。
追加で 7/29日(土)を設定させていただいたのですが、
これも一瞬で SOLD OUT 。

これほど人気なのですから。

というわけで、
クロップドパンツのワークショップ、追追加講習が決まりました!

8月19日(土)です。
詳細は、こちら

で、これもまたすぐに定員が埋まってしまうと思うので、
ご予約はお早めに、ぜひ!

★★★ 上記、定員に達したので募集は終了いたしました!★★★




講習:PR1000e でシャツへの名入れ


本日は、鹿児島県東串良町のお客さまの仕事場にて、
brother PR1000e + 刺しゅうPRO + ネームPRO の講習です。

T シャツやポロシャツの胸元に名前を刺しゅうしたい。
簡単なようで、こいつはなかなか奥が深い。

とくに最近のシャツは機能性の高いストレッチ素材が多いですよね。
なにも考えずに刺しゅうを入れようとすると、
これがなかなか悲惨な仕上がりになることも。

ワッペン作りの名手でも、
シャツへの直接のネーム入れの依頼に関しては、
「苦手!勘弁してほしい!」なんてことも、
ええ、けっこう、ありますよね(笑)。

刺しゅうミシン任せで縫製してしまうと、
「なーんかいまいち」な出来になるのは、
どんな刺しゅう機を使っても、同じです。

刺しゅうデータの段階で気を使い、
縫製仕材に気を配り、
ポイントを押さえた縫製をおこなうことで、
ようやく「仕事で使える」名入れがおこなえます。

刺しゅう機導入当初はたいへんかもしれません。
習得に時間がかかる場合もあるでしょう。
でも、いいじゃないですか。
身につけていくひとつひとつの技術は、
かならず血となり肉となり骨となる。

お客さまとその過程を一緒に歩めるのは、
ミシン専門店としてとってもうれしいことでもあります。

そうそう。
刺しゅうソフト、
「刺しゅうPRO だけ」「ネームPRO だけ」という使い方をされている、
そういうお客さまも多いのですが、
お仕事で使われるのなら両方を連携させて活用してほしいな。
たしかに両方そろえるとなかなかなお値段になっちゃいますが、
他社製ソフトと比較するなら、
たいへん安価に職業用の環境が構築できてしまう。
じつはとってもおトクな組み合わせなのです。

ぜひぜひご検討くださいますよう!








ながらミシンのハサミケース


地元の学校の高校野球地区予選をハラハラしながら観戦しつつ、
ミシンをコトコト動かしていました。

「ミシンはじめて!」の方のための講習で作る、
「ハサミケース」の試作なのですが、

  ・想定していた雰囲気とちがう模様が表に出てしまった。
  ・縫いつけた飾りテープが袋の内側になってしまった。
  ・タブひもの仮止め位置の表裏が逆で、途中で修正。
  ・返し口を開けずに縫い切った!

と、ええ、じつは散々な仕上がり。

音楽聴きながら、くらいはまだしも、
テレビ観ながらの洋裁は、イカンね。

いや、そのくらいハラハラドキドキのシーソーゲームの延長戦だったのだ。

実際の講習ではこんなことありませんので、ご安心を!




講習:クリアテトラバッグ@hitomi1130inspiration



本日は hitomi1130inspiration さんによるクリアテトラバッグ講習でした。

バッグ作るの大好き!という方から、
ミシン使うのひさしぶり!という方にも参加いただいて、
和気あいあいのソーイング教室になりました。




ビニール素材をどう縫うか。
ちょっとしたコツの積み重ねで仕上がりがずいぶん変わります。

縫いにくい素材に縫い慣れることで、
一般的な布帛の縫い合わせにも自信が持てるようになりますよ。




先生の作品の展示と販売も。
小さなテトラバッグがとにかくかわいい!と大人気でしたよ。

受講生のみなさんの作品と笑顔は下記リンク先で!



【リンク】
hitomi1103inspiration- Instagram




大阪でフォトステッチ講習会、します!



今週、7月6日(木)は大阪に出張です!

関西のミシン専門店有志のみなさんが、
「フォトステッチ講習会を開催したいので、講師として、ぜひ!」
とお声をかけてくれました。

大阪ミシン会館ビルで、3時間、みっちり講習してきますよ!

今回の講習は対象が「ミシン専門店の方々」です。
一般の刺しゅうミシンユーザー向けではないのですが、
当日、講習に参加されるのは、
もともとフォトステッチに関心の高い専門店さんばかり。
当店が当日お伝えする写真刺しゅうの技術的な話は、
そうした地元のミシン専門店を通じて、
関西のお客さまのもとにもお届けできるのではないかと。

ところで、今回の講習のスタイル、おもしろいんです。

ひとつ課題画像を決めてそれぞれの店が自店流にフォトステッチしてみる。
その作品を集めて、
「どんなところがうまくいったか・どんなところがうまくいかなかったか」
侃侃諤諤、みなで検討しながら研鑽しあおう!
という形。
おもしろそうでしょ!

当店もこういう講習スタイルははじめてなので、たいへん楽しみ。
ただし、講習内容の正しさを証明するためにも、
先生(当店のことね)自身も一枚ステッチしなきゃ、やっぱ、やばいですよね(笑)。
大阪に向かう直前まで、
刺しゅうPRO と brother PR1050X の前でうんうん唸ることになると思います。

講習資料は……飛行機のなかで作ります(笑)。

なお、「課題」は当店に一任していただきました。
むずかしすぎてもいけないし簡単すぎてもつまらんだろう。
というわけで、選んだのが上記の画像。

ご主人の呼びかけに振り返るトイプードル|ぱくたそフリー写真素材
https://www.pakutaso.com/20170316061gosyujinn.html
です。

トリミングは自由。
制作サイズは「20cm × 30cm 以内」です。

規定は、これだけ。
フォトステッチに興味があるみなさんもよろしければ挑戦してみてください。
実際に縫製したものを当店に送ってくれれば、
今回に限り、品評と講習を「特別に」させていただきます(笑)。

とりあえず一泊する予定なので、、
翌日、7月7日(金)は時間がすこし取れるかも、しれません。
関西方面でフォトステッチに興味がある方で、
「噂のあの鹿児島のミシン専門店の話を聞いてみたい」
なんて奇特な方がおられましたら(笑)、
ぜひお声をかけてください。








講習:クリアテトラバッグ hitomi1103inspiration



お待たせいたしました!

インスタグラムでも人気のハンドメイド作家、
hitomi1103inspiration さんによる、
ソーイングワークショップの日程が決まりました!

今回は「クリアテトラバッグ」。
hitomi1103inspiration さんといえば、
このバッグを連想される方も多いのではないでしょうか。
これからの季節に使っていただけそうな、
涼しげなバッグを作っていただく講習です。



【日時】7月13日(木)
  1. 10:00~12:00(2時間)
  2. 13:30~15:30(2時間)
【場所】893-0023 鹿屋市笠之原町29-12 大隅ブラザー 地図
【料金】¥3,500(材料費込)
【募集人数】午前午後各回4名ずつ



お申込は、♡1103♡的handmadehitomi1103inspiration
また、大隅ブラザーへもお申し込みいただけます。
・電話 0994-43-9753
・E-mail osumibrother@me.com
Twitter



★ ありがとうございます。
  午前・午後、どちらも満席となりました!





一日かけての刺しゅうPRO ワッペン講習



本日は、宮崎県から刺しゅうPRO の講習でお客さまがご来店。

ワッペンの作り方をあらためて。

その場で刺しゅうPRO 10 にアップグレードしていただいて、
データ作成の勘どころをお伝えさせていただきました。

ミシンでの縫製そのものには慣れておられるお客さまなので、
ヒートカットでのワッペンの切り出し方など以外は、
基本的にデータ作成についてのあれこれを。

いろいろお伝えしたことはありますが、
刺しゅうは「拡大縮小自由自在」ではないので、
つねに実寸を念頭に入れてデータを作っていきます。

L、M、S のサイズで縫製する必要があるのなら、
3種類のデータを準備しなければいけない、ということ。
このへんに神経を届かせることができると、
刺しゅうのクオリティが、俄然、上がってきます。

午前中から夕方までみっちりの講習でしたので、
さすがにお疲れになったのではないかと思いますが、
今後のお仕事に活かしていただければいいなあ!と思います。

でも、フェリーのなかで倒れちゃうほどは働き過ぎちゃいけませんよ。
ほんと(笑)。








講習:リバティプリントを使って作る ギャザースカート



本日はソーイングワークショップ。
リバティプリントを使って作る ギャザースカート でした。

前回同様、
先生(fabric & zakka Vert)の、
「服作りの基礎からしっかりと」という内容だったこともあり、
予定よりも長い 10:00 から 16:30 という講習になりましたが、
そのぶん、
受講されたみなさんには、
発見と驚きの多いワークショップになりました!




ミシンの使い方はもちろんですが、
裁断の方法、アイロンのかけ方、待ち針の打ち方……。
ひとつひとつは「ちいさなコツ」なのかもしれませんが、
その積み重ねが作品となって結晶します。

「おもしろかった〜!」と笑って帰っていただいたお客さまは、
これからもいろんな形で洋裁を楽しんでいただけるんじゃないかな。

そうしたお客さまを増やしていきたいし、
そうしたお客さまの期待に応えられるミシン専門店になりたいぞ。

と、これまた前回同様、あらためて、強く、思いましたよ。

Vert さんによる講習は近いうちにまた予定いたします。
今回参加していただいた方も、
今回は残念ながら参加できなかった方も、
次回、奮ってのご参加をお待ちしております。

ぜひぜひ!



【リンク】
ワークショップ@大隅ブラザーさん vol.2 | fabric & zakka Vert




講習:リバティプリントで作る ギャザースカート



前回開催して好評だった fabric & zakka Vert さんによる、
ソーイングワークショップの日程が決まりました!



今回は リバティプリントを使って作る ギャザースカート
ゴムウエストですが、綿の裏地をつけた本格的なデザイン。
初心者の方でもわかりやすくお作りいただけるデザインです。

ミシンは持込み、レンタル、どちらでもOKです。
ロックミシンもございます。
ご家庭のミシンのほうが使い慣れていたり、
また糸調子や操作を覚えるのに良いので、
お持ちいただける場合はそちらをお勧めします。
生地は数種類準備しておりますので、その中からお選びいただけます。
事前に選びたい方は、
レッスン日までに、
お店(fabric & zakka Vert)に来ていただいて選んでいただいても構いません。
サイズは【フリーサイズ】でお作りいただきます。
丈は膝より少し下のミモレ丈、
長めにお作りいただきたい場合、
追加料金がかかることもございますのでご相談ください。



【日時】5月29日(月) 10時~15時
【場所】893-0023 鹿屋市笠之原町29-12 大隅ブラザー 地図
【料金】¥8,640(税込、生地、パターン込)
【募集人数】3名
【準備するもの】
  裁縫道具(ハサミ、待ち針があればOK)、
  ミシン(お持ちの方)
  お昼ごはん(お隣がパン屋さんなのでそちらで購入もできますよ♪)

お申込は、fabric & zakka Vert 店頭・お電話(0994-45-4693)、
contact のページよりご連絡ください。
フェイスブック、インスタグラムのメッセージからも OK です。

大隅ブラザーでもお申し込みできます。
・電話 0994-43-9753
・E-mail osumibrother@me.com
Twitter



【リンク】
リバティプリントで作る ギャザースカート




1103 ~inspirationsewing~ さんにご来店いただきました



鹿児島県内のみならず、
九州、
そして全国を飛び回ってハンドメイド作品を発表・販売されている、
1103 ~inspirationsewing~ さんに、
本日、ご来店いただきました。

1103 さんは、
縫製の技術はもとより、
そのデザイン・作家性、
そしてなにより、
ミシンに関する広く濃く深い知識をもっておられるたいへん稀有な存在なのです。
以前からお話しさせていただく機会があり、
いつもいつも勉強させていただいています。

鹿児島中央駅・アミュ広場などのイベントで、
その印象的な作品を、
目にされ手に取られたことのある方も多いのではないでしょうか。

とてつもない高い知見と技術のある方なので、
「当店で講習会をしませんか」
と以前から(おそるおそる)お話しさせていただいていたのですが、
西に東にアクティブに活動されている 1103 さん。
それは、もう、とにかくお忙しそうで(笑)。

しかし、当店の地道な地下活動の甲斐あって、
この夏の講習が決まりそうです。
やったね!

詳細が決まりましたらまた告知させていただきます。

それまでは、
ウェブログ ♡1103♡的handmade で、
その作品をご堪能いただければ。

どんな講習会になるか、
みなさん、ぜひぜひ楽しみにしていてくださいね!



【リンク】
大隅ブラザー さんのところへ - ♡1103♡的handmade
♡1103♡的handmade