大隅ブラザー流:サテン縁のワッペン縫いつけ方法




「サテンの縁のあるワッペンを、
 ふつうのミシンで縫いつけるときは、
 どんな縫い方をしていますか?」


とご質問がありました。
ふむふむ、考えてみましょう。

ワッペンやアップリケを縫いつける方法はいろいろあります。
直線やジグザグを使う方もいるし、
刺しゅうミシンだと「アップリケ縫い」なんていう、
そのものずばりの縫いもようが入っていることが普通です。
これを使っている方も多いはず。

要は「外れない」ように縫えればなんでもいいんです(笑)。

大切なのは、

★ 形状や質感など「どんなワッペン」を縫いつけようとしているのか。
★ 縫いつける側は「どんな質感の布帛(でない場合もある)なのか」

で使い分けること。

「この縫い方ひとつおぼえておけばだいじょうぶ!」
なんて方法はあんがいないので、
可能であれば試し縫いをして調整してほしいところ。
どんな縫いものでもそうですけれどね。

また、縫い目というのはデザインを左右する大きな要素でもあるので、
どのような縫い目を選ぶかによってワッペンの雰囲気は大きく変わります。
こだわる人はしっかり悩みたいところ。

なんて、一般的な話はどうでもいいですね。
大切なのは「大隅ブラザーおすすめの方法」か(笑)。

刺しゅうミシンの取扱説明書でワッペン・アップリケを縫いつける項目を探すと、
上の画像のような説明がなされていることが多い。

★ 「汎用布押え」を使って、
★ 「アップリケもよう」で縫う。

たいていのものはこれできれいに縫いつけられます。
アップリケなどにはたしかにおすすめの方法なのですが、
たとえばワッペンはサテン縫いの縁が作られていることが多いですよね。
その場合は、
上の画像の縫い模様を「反転」させた縫い模様を選んで使うといいのです。

画像だと、櫛の歯がワッペンの内側に向かっていますよね。
これを「ワッペンの外側」に向かってる感じにするんです。
図では、ワッペンの外側を基準に縫製していますが、
ワッペンのサテン縫いの内側の縁を基準に縫い進めていく感じです。

こちらのほうがより強固に縫いつけることができます。

また、薄手の服などに縫いつける場合、
縫い目がゆがむと縫いつけ皺ができやすい。
これも、上記のように反転したアップリケ縫いを使うことで、
きれいに仕上げやすくなります。

「複雑な形状に対応する&しっかり縫いとめる」ためにも、
縫い目は細かめ(2.0mm)がいいですね。

また、汎用の布押えを使ってもいいのですが、
家庭用ミシンには「アップリケ押え」なる布押えがあります。
針落ち部分が広く見やすくなっている布押えなのですが、
これがとーっても便利なので、
刺しゅうミシンを使っている方には、
いっとう最初にそろえてもらいたいアクセサリーです。

手順をまとめます。

サテンの縁のあるワッペンの場合、

★ サーモライトなどのアイロン接着シートを使って、
  ワッペンを固定(接着)する。
★ 布押えは「アップリケ押え」を使う。
★「ワッペンの外側に櫛の歯が出る向き」の「アップリケ縫い」を選択する。
  (上の画像とは反対の方向)
★ 縫い目は細かめ(2.0mm)
★「サテン縫いされた縁の内側に沿って」縫い進めていく。

上記とはちがう方法でワッペンをミシンで縫いつけされている方も多い。
とくに服への縫いつけは「そもそもミシンを使えない」こともありますよね。
でも、上記の縫い方は手縫いで縫いつけるときにも参考になるはず。

自分流の縫いつけ方を見い出すのもワッペンの楽しみのひとつだと思います。

でも、ワッペンの縫いつけ方で悩んでいる方がいたら、
ぜひ、上記の方法、いちど試してみてください。
きれいに簡単に仕上がりますよ!